こんにちは〜☺️すぬです!
今私は妊娠もうすぐ9ヶ月を迎えますが、今でしか書けない思いを書き綴らせてもらおうと思います。
私の中ではずっと結婚して子供を持つことが憧れでしたが、いざこうなってみると本当にここまであっという間だったと思うんです。大学生のときとか、社会人でバリバリ働いているときとか、ずっとこうなりたいと思っていました。その時はとてつもなく遠い未来のことのように思えたのに、いざ自分がこうなってみると「え、もうホントに…!??」って感じになるんです。
なんででしょうね。まだまだやりたいことあったのに、って思っちゃうんです。あの未来が遠いと思っていた頃は逆に時間が無限にあるように思えて、特に遊びたい場所、やりたいことなんて思い浮かばなかったのに。
自分なんかまだまだ子供なのに、とも思います。親って自分の中ではだいぶ大人だと思っているんですけど、自分はまだ全然不完全な人間なんです。なのに1人の人間を育てることなんか、出来るんだろうか、って最近思います。
それくらい、赤ちゃんを産むって大きなことなんでしょうね。妊娠初期の頃とかはもう、ただただ無事に健康に産まれてきてさえくれればもう何でもいい。神様お願いします!って、本当にそれしか思っていなかったけど。後期になって産むことが見えてきて、赤ちゃんが私たちの生活の中に加わるんだってことが実感できて、3人家族になるんだ、とか親になるんだって思うとホントに不思議な感情が湧いてくるんですよね。
これは私だけなんでしょうか?マタニティブルーの延長なのかなとも思ったりしますが、母親になる人みんな多かれ少なかれ、似たような感情になったことがあるんじゃないかと思います。
旦那とは付き合って8年目で結婚、入席してから約1年半2人での生活をしてきたけど、本当に光の速さで時が流れていきました。特に一緒に住みだしてからはいつか2人での生活が安定する日、余裕が生まれる日が来る来ると思いながら結局来なかったです笑 仕事が忙しい、あれやこれやと言っているうちに、引っ越しの片付けもしっかり終わったんだか終わってないんだかで結婚式、新婚旅行に行き。子どもが欲しかったのですぐに妊活を開始し、それからは子どもが欲しいばっかりで。妊娠が分かったらもう、体調も安定しないし毎日を日々乗り切ることに必死で。今も私は産休に入ってるけど旦那が仕事忙しすぎてゆっくり赤ちゃんお迎え準備もしてる暇はなく。そんなこんなで気づいたら産まれるんだろうなぁ。
もっと日々を自然に任せて、流れるように生きてたら良かったんだろうか。その時々で今を楽しんでいたつもりだったのに、思えば光の速さ。人生そんなものなのかなぁ。
だからこそ、友達が言っていた言葉が胸に響く。その子は産まれて5カ月の赤ちゃんの母だ。赤ちゃんの成長記録を綺麗にアルバムにまとめていた。それを見ながら私はとてもマメだなぁ、と感心していたが、彼女は「産まれてすぐの時は忙しいしなかなか写真もとってなかったんだよね。でもすぐに大きくなっちゃうからさ、いっぱい撮っておいたほうがいいよ。あとこのサイズ感とかちゃんと覚えといたほうがいいよ。忘れちゃうから。」って言っていました。
日々忙しくしていると忘れがちな一瞬一瞬。仕事なんかしていた日はこういう結婚や出産などの未来の幸せ目指して全力で駆け抜けていた日々。早く過ぎろ〜なんて思っていた時も。その日常の一コマが振り返れば何物にも変えられない、決して戻れないかけがえのない瞬間である、と、今すごく思います。
出産を迎えることも幸せだけど、出産が見えていなくてもここまで毎日過ごしてきた日々が同じくらい大切だと思えます。今結婚していない人も、結婚したけど妊娠していない人も、妊娠中の人も、子育てに追われている人も。今私が感じていることをいつか感じるかもしれないし、以前感じたけど忘れてしまっているかもしれないので、ぜひ立ち止まって今を大切に…。
私も日々の忙しさに追われると、この感情もすぐ忘れてしまいそうなので、胸にしまって今日からまた1日1日、何気ない日常(決して特別ではない日常)の一コマをしっかり味わっていこうと思います☺️✨
自分が出産を間近に控えて、最近思うことを書いてみました。
読んでくださり、ありがとうございます☺️
コメント