こんにちは〜!すぬです☺️☺️
今日はいろいろあって、人間関係を見直した結果、自分の友人と呼べる人がかなり少なくなってしまった私の話です笑
社会人1年目、プライベートで遊ぶのは高校時代の友人3人くらいと大学時代の友人3人くらい、そして同期の女の子2人くらいになってしまいました。それでも十分じゃんと思うかもしれませんが、実質それぞれのコミュニティで遊ぶ頻度は1年に1〜3回程度。高校の友達の1人と大学時代に特に仲良かった子は県外に就職し、大学院生をしている子もいるし、同じく働いてる子もいますが、働いてるは働いてるで忙しいし。といった形でなかなか頻繁には会えません。それに私の友達たちはそれぞれにいくつかのコミュニティを持っており、たまに会って話すと皆それぞれに充実していそうな感じでした。
なので、私も自分から誘うのも頻繁すぎると迷惑かな??なんて遠慮したりしていて、あとは自分だけ誘いすぎてると暇人だと思われるかな?とか思ったりして、、変なプライドで結局家で家族と過ごしてることが多かったです。笑
でも今思うと、別に暇人だと思われてもいいから遊びたいと思ったら誘えばいいと思うんですよね。いずれどうにも忙しい時期が来ると遊びたいとも思わなくなる。今がまさにそれなんですけど、、笑 でもその時は、誘って断られたら何だかんだで心が折れてしまう私でした。今でもその気持ちはなんとなくありますが、全部縁だと思うんですよね。たまたま遊びたいと思っているタイミングが重なって、遊ぶことができればラッキーだと思います。だから予定が合わなかったり誘っても断られることが続いてそのうち疎遠になるならばそれも縁だと、思うようになりました。他人はコントロールできないし、どうしても人間同士お互いに忙しく生きているからタイミングが合わない時はある。その時は疎遠になってもまた縁があればどこかでまた遊んだりする機会が訪れるかもしれない。だから誘いを断られたからっていちいち落ち込まない。失敗を恐れずチャレンジチャレンジ!と、最近は思います。
まぁ、今はそのように考えられるようになったんですが、その時はとにかく暇だし、寂しいし、何より若さや時間を無駄にしている気がしてならなかったんですね。そこで何か趣味を作ってそれに没頭したい!!と思いました。
まず始めに思い立ったのが、「英会話教室」です。
なんで英会話を始めたかというと
・まずは英語が喋れたらカッコいいよな〜という気持ちでした笑
・あとは受験勉強中に英単語などをたくさん覚えたので、覚えているうちに習得したいなーという気持ちがあったからです。
・さらに英会話って人と話したりするじゃないですか。なのであわよくば友達が出来るといいなーという気持ちもありました。
母は昔習い事などをいっぱいしているタイプだったので(時代柄かもしれません)、もちろん英会話もやったことがあると言っていました。ハロウィンの時にはみんなで仮装パーティーをして、お菓子を交換したりしていたと話していて、とても楽しそうだな〜と思い、さっそく近くの教室へ。
母が話していたようなアットホームな教室は家の近くではあまり見つかりませんでした。私は家の近くでないと、絶対に面倒くさくなって通わなくなると思ったので近くのNOVAへ通うことにしました。それも毎週木曜日の月4回でその当時は大体10000円強くらいだったと思います。ただ、毎シーズンごとに教科書も変わるため教科書を買うのに3カ月に1回は2000〜3000円は飛んでいきました。
私はグループでやるコースにしたため、毎週通っていると割と頻繁に顔を合わせる方が出てきました。40〜50代くらいの子育ても終わった女性と、同じく20代後半くらいの女性でした。2人とも栄養士さんをされており、私も医療関係者であったため、少し話の共通点もあり、授業が始まる前の時間などにお話をすることはありました。
先生は外国人の先生で完全ネイティブです!✨日本語もすこーししか分かりません。そのため、自分が伝えたいけどどうやって伝えたらいいかわからない時、結構困ります笑 40〜50代の女性はいつも電子辞書を持参しており、大変ありがたかったです。授業は私がイメージしていたのとは少し違う感じで、フリートークのようなものは最初の数分だけ、あとはテキストに沿って学校のような授業がメインでした。旅行などに使えそうな例文を学ぶ形です。
私も私で本気でのめり込んで、ちゃんと予習復習などをしたり、海外旅行などの目標を作ったりすれば良かったのですが、そもそも私はそこまで海外旅行が大好き!というわけではありませんでした。大学時代に友達と海外旅行へ何度か行きましたが、別に国内旅行へ行くワクワクと大差ない形でした。現地で本場のご飯が食べられるのをいつも楽しみにしていた気がします。そこが今回の私の趣味選びの失敗ポイントでした。
なんとなく始めたはいいものの、1年半ほど続けて全然英会話が身につかないのに、平日の疲れている日に時間を割いてレッスンへ行き、お金もそこそこかかる。。となると、やっている意味がわからなくなってしまい、ついには辞めてしまいました。レッスンでよく顔を合わせていてお二人も、お料理を習いに来る?など誘ってはくれていたのですがなんとなくそこまでプライベートで会うほどの関係にはなれずに終わってしまいました。
そのため、趣味作り第一歩の反省としては
・そもそも自分の好きなことではなかった
・目的が明確ではなかった(ゴール設定が曖昧) この趣味をやることで何が得られるか
・自分の貴重な時間やお金をかける価値があると思えなくなってしまった
良かった点としては
・現実的に続けられそうな距離の場所を選んだことでちゃんと通い続けることはできた
・失敗はしたけどいい経験にはなった
こんな形でした。これらを踏まえてまだまだ趣味を模索していきます。
今回はこれで終わりとしたいと思います。読んでくださりありがとうございます😊
コメント