まずは固定支出の見直しなどをやってみた

こんにちは〜すぬです☺️

前回からお金のことについてお話しています。ド素人の私が、経済的理由に縛られずに自由に仕事が選べることを目標にして、お金の勉強を始めようと思ったところからです。

まずは自分の銀行口座や保険の見直しから始めました。具体的にはより利率が高い銀行口座へお金を移すようにしたことと、公務員が使える都市共済組合などの制度を理解して、必要最低限の保険以外は解約したことです。

あまり深く考えていなかったのですが、公務員は毎月結構な金額が、都市共済掛金などの名目で天引きされています。これは実は退職金などの積み立てもあるのですが入院や手術した際などに使用できる保険みたいな役割も担ってくれるのです。

ただ、がんなどの病や不慮の事故や怪我で思いがけず急な出費になることもあります。それに関しては人それぞれ保険に入るか入らないかは自由だと思いますが、私は様々な本を読んでお金持ちの考えを知った結果、

保険は起こり得るかわからないことへお金をかけているということ。万が一起こってしまったときに蓄えてたお金で対処する方が良い、、かなぁ、という結論に達しています。もちろん遺伝しやすい病気がある方などはまた考えが違ってくるかと思うのでここは本当に人それぞれ。それに、火災保険などの起こってしまったら生活が立ち行かなくなるレベルのもの、に関してはきちんと払うと決めています。

あと、固定支出の見直しとして携帯料金が大きいと思いますが、私はこれに関しては元々最低限の支払いで済ませていたので(基本料金 毎月1000円ちょっと)特にやってはいませんが、毎月結構な出費をしている方は見直すことをオススメします。携帯の使い方も人それぞれだと思いますが、自分は毎月何ギガ必要なのか、本当に通話プランは必要か、カメラの性能はそこまで重視したいかなどをもう一度考え直してみると良いと思います。その結果、私は毎月5ギガあれば十分だということがわかりましたし、LINEで連絡がとれれば通話も時々しかしないので通話プランも必要なし、カメラ機能はそこまでこだわっていないことがわかり、本当に最低限のプラン出良いことがわかりました。機種もiPhoneですが型落ちの安めのものを2-3万で購入して4年ほど使っています。

見直して分かったことは、銀行の利率など高いところでもたかがしれており、銀行に預けていても本当にお金はほぼ一切増えないということです。

私は独身実家ぐらしで結構貯金は出来ましたので、毎月給与天引きで都市共済組合がやっている積み立て貯金をしておりました。そちらだと年の利率が1%で、最大3000万まで積み立てることが出来るので、銀行よりはかなりお得でした。それでも、少しずつこちらの積み立てに回していたお金を、投資に回していくために毎月の天引き額を減らしました。

これだけでも十分、お金持ちになるための1本を踏み出した気がしていましたが、次に投資の勉強を始めるとまだまだ奥深い事がわかりました。

今回はここまでにします。またお会いしましょう☺️✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました